工務K.Sです。
1月も一週間すぎればすっかり日常モードですが、特別な外出もしていないため、お正月の話題です。
我が家のお正月は、母と妹一家と集まって、新年を祝うお菓子、「ガレット・デ・ロワ」を食べるのが定番です。‥と、この話、過去のブログにも書きました。しつこくてすみません。
ガレット・デ・ロワとは1月6日のキリスト教の祭日、公現節(エピファニー)を祝う伝統的なスイーツで、パイ生地とアーモンドクリームで構成されたシンプルなスイーツです。表面に美しいレイエ(模様)が施されているのが特徴で、中にはフェーブと呼ばれる陶製の小さなオブジェが隠されています。切り分けたとき、それを当てた人はその年の幸運を手にするとされています。
今年のガレット・デ・ロワは聖蹟桜ヶ丘の洋菓子店 le poupelin(ル ププラン)で購入しました。そして今年のフェーブは私に当たりました!
2025年、幸運が訪れますように!
2024年12月19日と20日に開催された「たま未来連携EXPO 2024」において、弊社ブースを出展いたしました。
イベントでは、弊社のサイネージベンチをご紹介するとともに、その活用方法について来場者の皆さまにアンケートを実施させていただきました。
また、地域の企業や団体の皆さまと交流する中で、新たな可能性を見出す貴重な機会となりました。
特に、多くの来場者の方々と直接対話できたことは、大きな収穫です。いただいたフィードバックやご意見を真摯に受け止め、今後の活動にしっかりと活かしていきたいと考えております。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「インタラクティブ・サイネージ・ベンチ」
通常のベンチとしても使用可能なインタラクティブ・サイネージ・ベンチ
インタラクティブ・サイネージ・ベンチ(ISB)は、革新的なデザインと機能性を兼ね備えた3面LEDのベンチです。
センサーやプログラムにより、座る人の動きに反応して、様々な広告表示や楽しいエフェクトを演出します。
企業のプロモーションや、イベント会場での体験型アトラクションとしても最適です。
視覚的なインパクトと体験型の要素を融合した、新しいコミュニケーションの形を提供します。
内勤営業のMWです。
最近、風邪をひいてしまい、特に咳がひどくて夜もなかなか眠れない日が続いていました。
喉の乾燥が原因かと思い、部屋の湿度を測ってみたら想像以上に低く。どうやら、ずっと使っていた15年以上前の加湿器では力不足だったようで、これを機に新しいものを探してみることにしました。
とはいえ、我が家には猫がいるので、湿度だけでなく空気中のホコリや花粉、猫の毛も気になるところ。そこで、加湿機能と空気清浄機能が一体になったモデルを選んでみました。
実際に使い始めてみると、部屋の湿度は常に快適な50%前後に保たれるし、空気もなんだかすっきりした感じがします。
何より、喉の乾燥が和らいで咳もずいぶん楽になりました。それに、猫もリラックスした様子で気持ちよさそうにくつろいでいて、見ているこちらまでほっとします。
どうやら、適切な湿度は猫の被毛や肌の健康にも良いらしいですね。人間も猫も快適で、選んで正解だったなと思います。
これからますます乾燥が気になる季節になりますが、加湿器を見直すことで、こんなに体が楽になるなんて驚きでした。健康的な冬を過ごすためにも、湿度管理の大切さを改めて感じる日々です。
こんにちは! 工務のI山です。
最近、我が家のブームが「ファミレス飲み」です。
某チェーン店のクーポンとシニア割引を利用して、ほぼ毎週休日に、夫婦で「ファミレス飲み」をしています。
椅子もテーブルも広いのでゆったりできるし、最近のファミレスはおつまみも豊富だし、とにかくお酒が安い!
二人で飲み食いして、デザートを食べても、4千円位なので居酒屋へ行くよりも断然安い。
コロナ禍を経て、あまり居酒屋などに行かなくなってしまったので、外で飲みたい時には「ファミレス飲み」もありだなと思いました。
少し遠いファミレスにも、ビールをおいしくいただきたいので、てくてく歩いて行っています。運動にもなるので一石二鳥です!
......まあ、飲み食いしているのであまり意味ない気もしますが......
皆さんもたまには「ファミレス飲み」どうですか?
こんにちは、工務のK.Aです。
先月、横浜の赤レンガ倉庫にて行われていた「横浜おいも万博2024」に行ってきました!
全国からさつまいものあらゆる食べ物が集まっていて、とてもにぎわっていました。
たくさん食べたかったのですが、大きな焼き芋とコロッケだけでお腹いっぱいになってしまいました。
気持ちよく晴れていたので、大さん橋まで歩いていきました。ここから海外にも行ける船が出ているということで、少し不思議な気持ちで海上からみなとみらいを眺め、さつまいもプリンをお土産に買って帰りました。
いい秋を楽しめました♪
こんにちは。工務のKTです。
紫金山・アトラス彗星をご存知でしょうか。
オールトの雲から来たとされる、2023年1月に発見された彗星です。
写真は自宅ベランダから撮影した紫金山・アトラス彗星です。
ぼんやり薄く写ってる方は10月14日にスマホで撮影したもので、
ハッキリ写ってる方が10月20日にデジカメで撮影した写真です。
14日は肉眼でもうっすら見えました。
今週末でも双眼鏡、デジカメ等でなんとか見えるかもしれません。
太陽系を出るともう2度とお目にかかれない彗星をこの目で見られたことに感動です。
緑に囲まれてわんぱくに育ちました総務のIです。こんにちは!
華やかでエネルギッシュな都会の空気に触れると、日常から少し離れて新しい景色や体験に刺激を受けることで、感性を磨く場になります。
普段訪れない場所は歩いているだけでワクワクする、そんな心の浮き立ちを楽しみました。(すっかりお上りさんです!)
都会に限らず新しいスポットでは、普段の生活とは違う刺激が得られ、心がリフレッシュされます。新しい場所に足を運ぶことで、新しい自分の一面に出会えるかもしれません。
ちなみに余談ですが、田舎育ちの知恵として「ムカデ退治には熱湯が効く」という裏技も。都会の新しい発見と一緒に覚えていただければ幸いです!
もう11月、2024年も残りわずかとなりました。
時が経つのは早いもので、2025年までもう2か月を切りました。今年も弊社では年賀状印刷のご注文を承っております。
来年は巳年です。弊社では、法人向け・個人向けの豊富なデザインをご用意しています。
和風や洋風、ビジネス向けからファミリー向け、可愛い系やシンプル系まで、幅広いテンプレートからお選びいただけます。巳のデザイン以外にも、富士山など日本らしいモチーフを取り入れた多彩なデザインをご用意しております。
郵便料金が上昇していますが、新年の大切なご挨拶だからこそ、相手に喜ばれ、自分も納得できる年賀状をお送りしてはいかがでしょうか。今年の年賀状デザインをじっくりご検討いただき、ぜひご注文いただけますと幸いです。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
先日、久しぶりに鎌倉へ行ってきました。
鶴岡八幡宮、長谷寺、高徳院の大仏様など、徒歩で散策しました。
帰宅後、万歩計を確認したら、なんと約21,000歩も歩いていました。
以前と違うのは、インバウンドの多さでしょうか。
観光地はどこもそうなのでしょうが、日本人より海外旅行者の方が多い点には驚きでした。
こんにちはOです。
私は家事をする時、イヤホンをしてミュージックビデオなどの動画を
ずっと再生しています。
掃除をする時は、映像は観られないので、音楽を聞くだけなのですが、
食器を洗ったりする時は、料理の動画を観たりします。
すごく疲れている時には、おばあちゃんが料理している動画をぼーっと
しながら観たりします。
最近、すごく癒されるチャンネルを見つけてハマっています。
たぶんお孫さんが撮っているんだと思いますが、おばあちゃんとのやりとりがとても面白くて。
新しい動画があがるのを楽しみに、日々頑張ろうと思います!
Auther
スタッフ全員で更新を行う株式インフォテック公式ブログです。
休日の過ごし方や日ごろの想いなど自由に書いています。社員の雰囲気が少しでも分かれば幸いです。
Recent Entry
Monthly Archives
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(4)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(4)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(4)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(4)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(6)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(6)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(5)