トップページ > インフォテック スタッフブログ
2025.10.27
秋の栗料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サービス部企画制作課のhです。

同居人が職場で栗を頂いたので、栗料理を作りました。

一から栗剥きを行うのが初めての体験だったので調べながら行いましたが、平日の夜になんとなく始めたことを後悔する過酷さがありました。

作業としては、
①栗の殻の左右にハサミを入れる
②1分ほど煮る
③殻の浮いた箇所から手で剥く(やけどに注意)
④渋皮を竹串などで取り除く
でしたが、とにかく④の渋皮が取れなくて、結局は竹串でゴリゴリと削り取って完了としました。
『甘栗むいちゃいました』のつるんと剥けた栗をイメージしていたので、「むいちゃいました」の裏に企業努力が......。などと感嘆に浸る夜でした。

20251027_01.jpg20251027_02.jpg栗は別日にパスタと栗ご飯としました。
パスタは生クリームや白ワインも用意してクリーミーな秋の味わいとなりました。
栗ご飯はお米がかさ増しされて3日ほど炊かずに済み嬉しかったです。

| by infotec
2025.10.17
多摩くらふとフェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

工務のK.Sです。

先日、「多摩くらふとフェア」にふらりと行ってきました。多摩中央公園で毎年10月に開かれているイベントです。木工、手芸、染め物、革細工、など職人さんの手作りの品が各テントで展示販売されていて、とても楽しいイベントです。

20251017_01.jpg

どれも一点ものの手作り品なのでお値段は高めで、なかなか購入には至りませんが、素敵なものばかりで目の保養になりました。

20251017_02.jpg

20251017_03.jpg

こちらの公園は春にリニューアルされて、公園自体の魅力も増したこともあってか、例年にくらべ親子連れが多く、賑わっている印象でした。
さいごは公園内のカフェでひと息ついて、爽やかな秋の散歩となりました。

| by infotec
2025.10.17
環境整備"情報の三定管理"へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

総務のIです。こんにちは。

当社では長年「環境整備」に取り組んでおり、
今ではすっかり社内に定着してきました。

デスクや棚の整理、工具や備品の定位置管理など、
"物的な三定管理(定位置・定品・定量)"はかなり整ってきたと感じます。
どこに何があるか一目でわかり、きちんと戻してある状態が当たり前になり、
探す手間もムダも減って、仕事がスムーズに進むようになりました。

一方で、「情報の三定管理」は、まだまだこれから。

印刷の版下データに関しては明確なルールを設けているのですが、
個人で管理しているデータなどは、そうとは言えません。

フォルダを開くと、同じような名前のファイルが並んでいたり、
「最新」「最終」「修正」「提出用」など、どれが最新版なのか分からなかったり...。
データは目に見えない分、つい後回しになりがちですが、
実は"情報の整理整頓"こそ、仕事のスピードと正確さに直結します。

社内サーバーの中で、
「どこに(定位置)」「どんなデータが(定品)」「どれだけ(定量)」あるのかを、
誰が見ても分かるようにしておく。
それが、デジタル時代の環境整備だと思います。

物の整理ができてきた今こそ、
次のステップとして"情報の環境整備"にも取り組んでいきたいと思います。

20251010.jpg

| by infotec
2025.10.17
秋の気配と、へそ天猛猫
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月も下旬となり、朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ蒸し暑く、なかなか疲れが抜けません。とはいえ食欲だけはしっかり「秋モード」に切り替わっている、内勤営業のWMです。

昔は9月といえば過ごしやすく、一番好きな季節である秋を感じられたものですが、最近は10月になっても暑さが残り、四季は「春夏秋冬」というより「春夏夏冬」といった印象です。

20250929.png

ひんやりフローリングでへそ天姿!
暑さに耐えかねて、我が家の猫がフローリングの上でお腹を出して寝転ぶ姿をよく見るようになりました。普段はめったに見せない急所のお腹をさらけ出すその姿は、まるで「お腹撫でて♡」とアピールしているかのようです。
ところが撫ですぎると、すぐに引っ掻いたり噛みついたり......。その豹変ぶりはまさに「猛猫」。小さな猛獣のようです。
それでも目の前に「もふもふのお腹」が現れると、
1. 顔をうずめて猫吸いをする
2. そのまま眺めて癒やされる
―この二択を迫られます。
もちろん私は迷わず1の「猫吸い」を選びます! ただし我が家の猛猫の場合、「猫吸い=頭を喰われる」リスクつきです(笑)。
これからもへそ天姿を見かけたら、懲りずに猫吸いに挑戦していきたいと思います。そして夏の疲れをしっかり癒やして、秋を満喫していきたいです。

| by infotec
2025.09.26
横浜でエジプトを感じる
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは! 工務のI山です。
だいぶ涼しくなってきて、過ごしやすい季節になってきましたね。

先日、横浜駅からすぐの、古代エジプトを旅できるVR体験ができる

「Horizon of Khufu」

に主人と行ってきました。

01.jpg

本格的なVR体験は初めてだったのですが、とにかく没入感がすごかった。
クフ王のピラミッドの頂上のいたずら書きも見ることができて、頂上からのカイロの街並みを見下ろすこともできて最高です。
太陽の船に乗って過去にタイムスリップして、クフ王の葬儀やミイラづくりの過程なども見ることもできました。
棺の中をのぞいてもすべてを見ることができて、ピラミッドの内部で狭いところを通るときは、かがんだりしたり、本当にその場にいるような感覚でした。

実際は↓こんな感じです。

02.jpg

たぶん傍から見たら、おかしな動きをしている集団に見えるでしょうね(笑)
お値段がちょっとお高い気もしますが、こういうものに結構シビアな主人も興奮していたので、かなりおすすめです。

そのあと興奮冷めやらぬまま、みなとみらいの方まで歩いて、ツタンカーメン・ミュージアムで開催中の

「ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」

に行ってきました。
世界に3セットしか存在しない130点余りのスーパーレプリカや、完全再現されたツタンカーメン王墓、実物の黄金のマスクや玉座から3DスキャンしたCGなど、こちらも没入感あふれる、非日常体験を味わえました。

03.jpg

自宅に戻ってから、実物の黄金のマスクと自分で撮ったレプリカの黄金のマスクの写真を見比べていたら、なんか微妙に顔が違う......。あんなに興奮していたのに......。

やはり近いうちに、エジプトに行って「大エジプト博物館」に本物を見に行こうと主人と固く誓い合いました。

| by infotec
2025.09.17
皆既月食
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

相変わらず自宅ベランダで星空撮影をしている工務のTです。

先日、約3年ぶりとなる、9月8日3時12分に食の最大となる皆既月食がありました。
朝3時なので諦めて寝たのですが、たまたま3時15分に目が覚めて急遽撮りました。

20250918.jpg

寝ぼけて撮ったので設定を間違えてやたらとノイズの多い画像になりましたが、
なんとか赤銅色の月を撮ることができました。

次に日本で見られる皆既月食は、来年2026年3月3日です。
19時前から22時過ぎまで東の空の低い位置で見られそうです。

| by infotec
2025.09.17
灼熱の古墳
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工務のK.Aです。
先月末、群馬県高崎市にある保渡田八幡塚古墳というところへ行って来ました。

ここには約1,500年前に作られた3つの古墳が集積していて、そのうちの1つである八幡塚古墳は復元されており登ることができました。

20250917_001.jpg

登ってみると思った以上に高さもあって、驚きました。周りに石が積まれ、埴輪がたくさん並べられており、1,500年も前にこの規模のものを作ったと考えると圧巻されました。

20250917_002.jpg

ただ、この日の群馬はとても暑く、古墳を訪れた時間は39°ほどあったため、焼けるように熱く、外を歩く人はほとんどおらず、信号で停まると車のエアコンが効かなくなる等こちらとの暑さの質の違いにも驚かされました。

あまりの暑さに旅程も変更し、古墳に登れたのはこの八幡塚古墳のみとなってしまいましたが、このあと博物館で当時の埴輪も見ることができました。埴輪はとてもかわいらしかったです。
とても良い夏の旅行となりました。

| by infotec
2025.08.09
夏季休業のお知らせ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
敬具


■ 夏季休業期間
令和7年8月10日(日)~8月17日(日)
※8月18日(月)より通常営業を再開いたします。
※休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、営業再開後、順次対応させていただきます。


今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 インフォテック
〒206-0033 多摩市落合2-6-1
TEL:042-311-3355 FAX:042-311-3356
E-mail:infotec-001@infotec.co.jp

| by infotec
2025.08.09
環境整備点検 優秀部門!ご褒美は...うなぎ!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!前職魚屋さんの総務Iです。

先日の環境整備点検で、私たちの部門は見事「優秀」の評価をいただきました!
日々の整理整頓や備品管理など、メンバー全員がコツコツ続けてきた成果が形になった瞬間です。

そして、そのご褒美として...四季の詩さんの「うな重」を土用丑の日付近に皆でいただきました!
香ばしい香りに包まれながら、ふっくら肉厚のうなぎを頬張る時間は至福そのもの。
「頑張ってよかった~!」と、自然と笑顔がこぼれました。

20250809-2.jpg

今回の結果は、ひとりの努力ではなく、部門全員が同じ方向を向いて取り組んだ結果です。
今後も環境整備を続けて、より働きやすい職場づくりを目指します。
そして次回も...また美味しいご褒美を目指して!
日々の積み重ねを忘れずに頑張っていきましょう。

でわっ(・∀・)ノシ

| by infotec
2025.08.02
東京都庁
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タイミングよく、東京都庁のプロジェクションマッピングを楽しむことができました。
日程によって上映内容が変わるため、何度行っても楽しめそうです。

2025802_ 001g.jpg

20250802_002.jpg

20250802_003.jpg

ついでに、最上階の45階にある展望台にも立ち寄ってみました。
地上202メートルから見る東京の夜景は、想像していた以上に美しかったです。
展望台は無料で、夜9時30分まで入場できるので、誰でも気軽に利用できます。
お土産店や簡単な飲食店もありましたが、海外からの観光客で賑わっていました。

| by infotec
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

Auther

スタッフ全員で更新を行う株式インフォテック公式ブログです。
休日の過ごし方や日ごろの想いなど自由に書いています。社員の雰囲気が少しでも分かれば幸いです。

Recent Entry

Monthly Archives

株式会社インフォテック
住所:〒206-0033 東京都多摩市落合2-6-1
電話:042-311-3355 FAX:042-311-3356 メール:ウェブサイトからのお問い合わせはこちらから